勝山特攻基地

海軍特攻基地

(第18突撃隊)
昭和20年6月20日に第1特攻戦隊、第18突撃隊の本部が置かれた。 もとは、第12突撃隊の一派遣隊として昭和20年4月20日に設置された加地山派遣隊が、6月20日に独立して第18突撃隊となった。
所属の特攻部隊は、第11海龍隊と第59震洋隊の2部隊で、第11海龍隊は岩井袋に、第59震洋隊は波左間と洲崎に展開した。 また、水雷射堡隊が、洲崎、島砥倉、明鐘崎、大房岬に配置され(未完成)、機銃陣地が加知山基地、岩井袋基地、浮島、洲崎基地に置かれた。
(加知山基地)
基地の整備は、震洋格納壕をはじめ、兵器庫、火薬庫、居住区などの横穴壕や斜路、機銃陣地などの工事が概ね8月中旬頃完成を目標に進められていた。工事には武山海兵団の兵員が動員されたが、8月15日終戦により中止された。 震洋格納壕については、第59震洋隊のものか、別の震洋隊が配備される予定であったのかは不明であり、また部隊配備は行われなかったようである。 本部や基地隊の施設には、勝山町や周辺の旅館、空別荘、国民学校等の既設建物が使用された。
第18突撃隊(第18嵐部隊)の本部と基地が置かれた勝山であるが、現在、その存在を示すものは、横穴壕だけである。

勝山眺望

勝山の眺望。かっての加知山藩。

地下壕配置図

現存横穴壕配置図

抜け穴壕

@抜け穴といわれ、A、B壕の間に
通じていたと推測。

燃料庫

A燃料庫。内部は「くの字」に曲がって
いる。

壕口

抜け穴が通じていたと推測する壕口

震洋格納壕

B震洋格納壕。掘削途中で貫通の
計画。

震洋格納壕

C震洋格納壕。掘削途中で貫通の
計画。

震洋格納壕

D震洋格納壕。隣接壕と接続している
と推測

兵器庫

E兵器庫。入り口は埋め戻されている。

震洋格納壕

F震洋格納壕。

震洋格納壕

F内部は2か所で接続している。最奥部。

居住区壕

塞がれているが居住区壕の入口で
あろう。

迫撃砲陣地

三式迫撃砲2門の陣地。並んで2か所
壕があり、内部は鍵の手。

迫撃砲陣地

同左。左壕の突当りの天井には小さな
開口部がある。

このページのトップへ