花立台保塁砲台

<概要>横須賀市鴨居小字花立台
・明治25年起工
・明治27年竣工
・明治27年二八センチ榴弾砲8門、同31年十二センチ速射加農砲4門、同32年十五センチ臼砲4門竣工。
・震災により大きな被害を受け、大正14年除籍。
・昭和10年本砲台内に陸軍重砲兵学校の演習砲台として四五式十五センチカノン砲台(4門)が建設された。

<構造・現状>
隣接する小原台堡塁とともにわが国最初の西洋式保塁砲台である。南を正面にした五角形で、中央東西に楕円擂鉢状の砲座が4つ並び、そこに1砲座2門づつ計8門の28p榴弾砲が据えつけられた。砲座の左右に観測所があった。その前面には、12p速射加農砲の砲座、西側に15p臼砲の砲座が並んでいた。砲座の背部には、弾薬庫及び兵員用の掩蔽壕が並んでいたようである。
周囲には空堀がめぐらされ、ほとんどの施設が地下に設けられるなど本格的な堡塁砲台である。設計は後の元帥で日本工兵の父と云われた上原勇作である。
戦後、ゴルフ場予定地として埋められ整地されたため、掩蔽部の一部と左翼観測所及び周辺の構造物のほか遺構はほとんど見られない。現在は、防衛大学校の敷地となっており、一部が野球グランドでほかは演習場となっている。なお、昭和期に演習砲台として建設された観測所や砲座も現存している。

明治41年版地図

砲台北側に添って走る軍道。
石垣は当時のもの。

掩蔽壕上部のコンクリート。
写真左右に入口があり直角
に結合している。

左翼部分の掩蔽壕上部。丸い
のは通気口土管

北側に残る掩蔽壕の通気坑。
積土が崩れてレンガ造の本体
が現れている。

通気坑地上部。6基確認できる
が、掩蔽壕の入口は埋没。

東突角部に残る監視所と
推測される遺構

同左透視図。切石積で内法
1m×1.2m×1.1m。

東突角部に残るコンクリート製
半円形の遺構。

(左翼観測所)

観測所入口から望む。
背面立面図参照

観測所上部。
鋼製掩蓋が据えつけられていた。

左翼観測所地下の掩蔽壕。

同左内部。胸壁はレンガだが、
アーチにはコンクリートが用
いられている。

このページのトップへ