勇戰忠列(東福寺) |
軍事遺物 |
戻る |
![]() |
日露戦争に従軍し、明治37年5月26日、南山の戦闘にて戦死された陸軍歩兵一等卒木下淸太郎さんの慰霊碑。 父親によって明治37年5月建立。 磯貝靜藏氏による篆額「勇戰忠列」の下に銘文が刻まれている。 碑高245㎝、幅110㎝、厚さ15㎝ 台座高約120㎝。 所在:横浜市西区 (刻字) 碑正面: 「勇戰忠列(篆額) 陸軍歩兵一等卒木下淸太郎碑銘 金州南山之役我第二軍第三聯隊第三中隊最爲名譽決死隊就中一等卒木下淸太郎勇敢 挺身排鐵條網衝敵要塞奮闘激戰死之無幾南山之敵敗走云 朝廷行賞叙功七級授金鵄 勲章賜年金壹百圓且叙勲八等賜白色桐葉章淸太郎父日安太郎信州伊奈郡松尾村人移 住横濱松影町淸太郎生此焉爲八忠誠有幹才徴入第一師團歩兵第一聯隊爲一等卒満期 除隊編豫備在東京娶妻舉一女去年三月九日應召募入歩兵第三聯隊補充大隊編野戰隊 四月發宇品至盛京省乘連勝之勢攻南山之要塞中銃丸而死年廿九實明治卅七年五月廿 六日也翌月廿六日歸葬横濱南太田東福寺遺族舊故胥謀建碑請文于余乃叙事銘曰 南山之險 勍敵能防 連雲鐵網 繞麓石隍 承命突貫 冐死攫攘 胡旗稍動 我武維揚 人孰無死 家汞傅芳 忠勇之鑑 白桐金章 明治三十七年五月 從七位勲八等織田完之撰文并書 從四位勲四等磯貝靜藏篆額 小松秀鶴刻字」 碑裏面: 「横濱市神奈川靑木町四百六十二番地 斡旋者 仁村彦次郎 東京市芝區源助町十二番地 建立者 木下安太郎」 |