陸軍歩兵少尉古郷榮吉碑(新善光寺) |
軍事遺物 |
戻る |
日清戦争、日露戦争に従軍し、遼陽の戦闘にて負傷、明治37年9月1日戦死された古郷榮吉さんの慰霊碑。遺族らによって明治38年8月に建立された。 なお、第1中学で6年間兵術を教授していた関係で、第1中学関係者の関与が見られる。*神奈川県立第1中学校とは現在の県立希望ヶ丘高校。 碑高165p、幅40.5p、厚さ38.5p、台石90p。 所在地:新善光寺(横浜市南区) (刻字) 碑正面: 「陸軍歩兵少尉正八位勲六等功五級古郷榮吉碑」 右側面: 「明治三十八年八月建 妻 古郷すゑ 親戚 久我喜一 神奈川縣立第一中學校生徒有志 西戸部 親友會 横濱 軍友會 松秀鶴刻字」 左側面: 「永代祠堂金壹百圓納之 陸軍歩兵大佐從四位勲三等兒嶋益謙書」 裏面: 「君諱榮吉阿波國三好郡東井川村古郷權平君第三子資性勇毅少好武長學于陸軍教導 團日清役轉戰遼東叙功七級日露構事也復出從軍遼陽之戰奮闘被創叙功五級遂不起 實明治三十七年九月一日也距其生文久二年十月二十八日享年四十三配林氏無子君 甞奉職我校教授兵術六年矣以恪勤稱頃君遺族胥謀將建碑不朽其功請銘於予乃銘曰 貔貅若雲 誰不爭雄 能奏偉績 暁星是同 君再従戎 再成殊功 激戰奮闘 竟致厥躬 嗚呼大哉 君之誠忠 貞a勒文 庶傳無窮 明治三十八年八月 神奈川縣立第一中學校校長木村繁四郎撰 神奈川縣立第一中學校教諭武内龜一謹書」 |