板橋火薬製造所の創設に関わった澤太郎左衛門の功績を称え、大正11年に建てられた。黒色火薬の製造に使用されたベルギー製の圧磨機が利用されて記念碑になっている。日本の近代工業発展の基礎となった産業遺産の一つ。(板橋区文化財マップより)
碑は澤がベルギーで購入した圧磨(圧輪が4個(2個一組))を組み合わせて使用している。圧輪の大きさは、直径2.6m、厚さ35pである。昭和60年度に板橋区記念文化財に登録、平成8年度に指定文化財に昇格している。
所在:加賀西公園(板橋区)
(刻字)
碑正面:「(篆額)壓磨機壓輪記
是為壓磨機壓輪嘗用製火藥慶應元年九月澤太郎左衛門承コ川幕府旨所購於白耳義也初太郎左衛門留學和蘭備嘗辛苦探究火藥製法既還三年六月奉命相地江?城北瀧之川安機械起工場事未成會維新其機大半收小石川造兵司纔得全明治五年二月太郎左衛門出仕兵部省兼勤造兵司分課創工場於板橋分疏石神井川藉水便輪轉九年八月始業迄三十九年十一月廢有烟藥製造之日晝夜運行實三十有餘年愛其器用念其功績不忍棄焉就其境?樹以爲標?記來?傳之不磨」
台座裏面:「大正十一年三月建」
【読み下し】
「是の圧磨機圧輪は嘗て火薬を製するに用いんが為, 慶応元年九月, 沢太郎左衛門徳川幕府の旨を承けて白耳義より購いしもの也。
初太郎左衛門和蘭に留学し備に辛苦を嘗めて火薬の製法を探究す。 既にして還る。
三年六月、命を奉じて地を江戸城の北,滝之川に相し, 機械を安いて工場を起さんとす。
事未だ成らずして維新に会い其の機の大半は小石川造兵司に収めて纔に全うするを得たり。 明治五年二月, 太郎左衛門兵部省に出仕し, 兼て造兵司に勤む。 課を分ちて工場を板橋に創め, 疎を石神井川に分ち水車を藉りて輪転に便ならしむ。九年八月
業を始めてより三十九年十一月有烟薬の製造を廃する日迄昼夜運行すること実に三十有余年。
其の器用を愛み其の功績を念いて棄つるに忍びず。 就ち其の境内に樹てて以て標と為し,来歴を掲記して之れを不磨に伝う。