現在は明治大学生田キャンパスになっているが、かっては登戸研究所として知られた「第九陸軍技術研究所」に置かれていた神社である。
研究所の殉職者を慰めるために、昭和18年3月に東京にあった陸軍科学研究所の神社に祀られていた八意思兼命を分祀して創建された。
研究所のため、知恵の神である八意思兼命(ヤゴコロオモイカネノミコト)が祀られたのであろう。名前の弥心(やごころ)もここから来ている。
研究所の殉職者も合祀され、慰霊祭のほか、戦捷祈願や出征者の見送りなども行われたようだ。
戦後、米軍に接収され、廃社にされたが、昭和25年に明治大学が払い下げを受けた際に、豊受大神と天照大神を祀り、名を生田神社と改めて現在に至っている。