(概要)
横須賀鎮守府長官の宿舎で、大正2年(1913年)に完成した。設計は、横須賀鎮守府施設部長の桜井小太郎で、ロンドン大学建設学科を卒業し、日本人で始めて英国公認建築士の称号を得ている。
建物は、洋風建築と和風建築が中央で接合したもので、玄関を伴った洋館部分はハーフ‐ティンバー様式のどっしりとした建物で、公式の空間、和館部分は、居間を中心とした居室空間となっている。
最初の住人は、海軍中将東伏見宮依仁親王であり、以降終戦まで34代の鎮守府司令長官が居住した。戦後は、米軍に接収され、昭和39年まで在日米海軍司令官等が居住した。地元では、この官舎の建っている丘を「長官山」と呼び、親しまれていた。
敷地東側の低地に副官の宿舎が建てられていた。
現在は、海上自衛隊横須賀地方総監部の所管となり、迎賓館として使用されている。庭園の桜の古木が見事で、毎年桜の季節には、建物を含め一般公開されている。
JACAR:C08020160900設計及位置変更 2止(大正元年)(5)(防衛省防衛研究所
洋館の窓にあしらわれたステンドグラス
(裏話):本来であれば、重要文化財となるべき建物(「呉鎮守府長官宿舎は重要文化財である。明治38年の建築で、横須賀同様、和館と洋館が接合した建物。)であるが、修理の際に現在の建材を使用したために、重要文化財にはならないそうである。 また、新聞等で話題になった、客室にあるスタインウエイのピアノも同時に修理し、外観と鍵盤(象牙製)はそのままだが、内部は現在のものに変えられている。
応接室外観
正面玄関。車寄せは現代のもの
縁側。中庭側。優雅な佇まい
和館部分
客室
応接室
食堂。額は東郷元帥の書
1階和館の居間
スタンウエイのピアノ。
ロシアから軍艦で運んだ。
縁側、サンルームとなっている
食堂窓際。気品が感じられる
2階への階段。簡素だが高い質感
2階は夫人の居室。床の間
正座のまま使える造付
の姿見
洋館、和館接合部。違和感なく
連続している
庭園に造られた防空壕、
六畳程度の部屋らしい