横須賀海軍工廠池上工員養成所・工員寄宿舎

海軍施設

横須賀海軍工廠では優秀な職工を養成するために工廠内に見習職工教習所を設けていたが、人員の増加に伴い昭和14年に池上に移転した。これが、池上教習所であり、昭和15年に工員養成所と改称した。
見習科の入所資格は14歳以上17歳以下、高等小学校卒業か同等の学力を持つ者で、修業年限は2年であった。
養成所の周囲には徴用工員の寄宿舎が第2から第5まで(第1は養成所見習工員宿舎、第6は未使用と思われる。)次々と建設され(近くには金谷工員宿舎も建設された)、大勢の工員(8千人以上)が徒歩で海軍工廠まで通っていた。
しかし、昭和19年に横須賀線が久里浜駅まで延長されたのに伴い、現、三浦高校のガード脇に相模金谷駅という工員専用の無人駅がつくられた。板張りの粗末な駅であったようだが、終戦とともに廃止された。
戦後、養成所の校舎は、横須賀市立工業学校と池上中学校に利用されたが当時の建物は残っていない。
現在、工員養成所のあった場所には池上中学校が建っており、また、養成所前の広大な校庭は住宅地となり、周囲の工員寄宿舎のあった場所は、池上小学校や市営住宅、県営住宅、一般住宅などが立ち並び、大きく変貌してしまった。 当時の遺構としては、第四寄宿舎の敷地西端の山裾に鉄筋コンクリート製の貯水タンクが1基残されている。

養成所跡(池上中学校)

第三工員寄宿舎跡(県営住宅)

第二工員寄宿舎跡(市営住宅)

相模金谷駅跡

昭和15年12月に第二工員寄宿舎(約1000人)、
昭和17年6月に第三(約2100人)、第五工員寄宿
舎(約1000人)が完成した。

第四工員寄宿舎は、昭和16年12月に完成した。収容人員約2800人と最大。
場所が離れていることから女子寮と推測される。昭和21年2月撮影の写真で
は、 建物はほぼ解体され更地となっている。
なお、第四寄宿舎の南西に隣接して2棟宿舎が写っているが、20年3月完成の
第六寄宿舎だと思われる。
連合軍への引渡文書に記載がないことから使用されなかったものと考えている。

貯水タンク外観

貯水タンク(空中写真)。上空から見ると
内部は4つに区画されているのが分かる。

このページのトップへ