第一海軍技術廠支廠(海軍航空技術廠支廠)地下壕

海軍施設

日本全国、空襲の激化とともに、軍事施設の疎開や地下化が進められた。第一技術廠支廠(旧航空技術廠支廠)では、敷地の西から南にかけての丘陵部に防空対策として地下壕が掘削され、地下工場や物品・人員の退避壕として使用された。

(南地下壕A)
権現山の北側山すそに構築されたもので、東西約80mの主洞(幅3m高さ3m)を2本並列し、その間を枝壕(幅2〜3m、高さ2m)が連結しているエリアと幅4.5〜5m、高さ3mの壕を約20m四方の矩形にむすんだエリアの2つで構成されている。開口部は北側に5箇所及び西側丘陵中腹への抜け穴1箇所がある。内部は、開口部近辺は戦後のゴミ捨て場と化している。また、瓦礫で埋め戻され調査不能な箇所があり、もしかするとFのように奥に向かって伸びる壕があるかもしれない。

@急な階段で抜け穴に至る

Aきれいに整形された階段

B水が溜まっている

C正面はD方面、右手はE方面

D開口部。ブロックで塞がれている

E馬蹄形の断面である

F行き止まり。ドラム缶が放置

G右手壁に、配電用の腕木が残る

このページのトップへ