黒崎狙撃用洞窟陣地詳細
戻る
  
概要:初声マリーナから黒崎の鼻へ続く岩崖の中腹に構築されている。 狙撃口は一箇所だが、射撃室は大型で、隣接する陣地とともに入江、長浜へ襲来する敵を長浜陣地と挟み撃ちにする。
内部には部屋が2箇所と出入口を2箇所持つ中規模陣地である。通路は幅が約1.2mありゆったりと構築されている。 射撃室天井に貫通している穴がある。換気筒又はコンクリート注入口と考えている。
@射撃室奥から外を望む。奥行の
深い構造である。
@射撃室奥部。中央の土山は天井
穴からの崩落土。
@射撃室上部の穴。

@射撃室から内部へは鍵の手に
なっている。
A出入口。崩落により塞がって
おり、開口部は不明。
B方形の部屋。弾薬庫であろう。 C兵員棲息部。大型で幅3m、長さ
8mほどある。

C部屋の壁に残されている鉄輪。電線を導いていたと思われる
鉄釘も多数残っている
D行止り通路。 E通路。F出入口方向を写す。 F出入口

  
概要:狙撃口一個所の小規模陣地。しかし狙撃口はちゃんと開口しておらず また、出入口も一個所、内部に弾薬庫など部屋がないことなどから、構築途中で終戦になったのであろう。 特徴は、狙撃口が岩を5mも掘りこんだ中にあるため、外からは見つけ難く、また強固ではあるが、射撃界が非常に狭くなっている。
@狙撃口外観。 @の奥部。狙撃口は段々に整形
されている。
A狙撃室内部。2.5m四方の大きさ
だが、砂が溜まり高さは1.2mと
低い。

B狙撃室への通路。ここまで砂が
入っている。
C通路分岐部。自然洞窟を利用し
ているようだ。
D行止り通路 E出入口。この一箇所しかない。