走水高砲台

<概要>横須賀市走水
・明治25年起工
・明治27年竣工
・明治28年加式鋼製27センチ加農砲4門竣工
・大正12年震災により被害甚大
・昭和9年除籍

<構造・現状>
4砲座が首線東北を向いて並び、その間に横檣が造られている。横檣下には地下砲側庫が設けられ、砲座間塁道の中間部に揚弾井が開口している。左端横墻上には観測所(主、副)があり、千代ケ崎砲台と同様に地下通路からアクセスするような構造である。右端横墻地下にも掩蔽部があった。 砲座背後は土塁となっており、その間は細長い矩形の空堀状となっている。更に土塁の裏も空堀になっていた。
戦後暫く残っていたが昭和50年代に、覆道射場の建設に伴い埋められてしまった。現存遺構は右翼の掩蔽部と左翼の観測所のみである。

*右平面図及び下モノクロ写真2葉は、
「三浦半島城郭史(下) 昭和30年度横須賀市博物館」より

砲座後部。横墻地下の砲側庫と
揚弾井が見える

砲座と砲座への階段

防大の覆道射場。砲台の敷地上に
建てられている。

右翼レンガ造掩蔽部。天井アーチは
コンクリート製

漆喰の残る内部。幅4m、奥行き6.5m
である。

やぶの中に、観測所の掩体と円筒形
の測遠器台が残る。

このページのトップへ