<構造・現状>
東京湾を見下ろす台地に大正15年に設置された。剣崎といっても灯台から北の
遠津山という場所にある。15cmカノン砲塔が2基(4門)100m間隔で
配置されていた。この砲塔は、フランスのサンシャモン社製で第二海堡に設置されていたもの。関東大震災で
同海堡が大きな被害を受けたことからこの剣崎に移されたである。
砲塔の北には探照燈庫が南の間口には八八式電気式観測所が建設された。
現在、畑の中に砲塔を据付ていたコンクリートの円形砲座とこれに通じる地下道の出入口が残っている。
しかし、両砲座とも土で埋められており、出入口については左翼砲塔は残っているのだが、内部は土で埋め戻され、右翼砲塔出入口は埋没し見ることは出来ない。
また、探照燈庫は残っているが、観測所は消滅した。
なお、雨崎から剣崎にかけての台地や海岸には、砲台の関係施設と思われる構造物や太平洋戦争中の洞窟陣地などの遺構が残っている。