横須賀海軍工廠造兵部砲熕工場地下工場

海軍施設

造兵部砲熕工場の一部を疎開させるために当時の逗子町(昭和18年4月1日から昭和25年7月まで横須賀市に編入)に造られた地下工場。
空襲による被害の軽減と防護強化を目的とし、昭和19年に出された横須賀海軍工廠第一次疎開計画、翌年の第二次疎開計画を受けて、工廠内各部、各工場は廠内外に疎開先を求めた。 特に造兵部は逗子町の沼間や久木の谷戸を疎開先とし、急ピッチで地下工場を構築していったのだ。
谷戸の両側の丘陵に地下壕が構築され、分離してはいるが一体の工場として計画されているようである。 東西とも5本の幹壕が掘られており、西壕はラダー状、東壕はヘリボーン状に枝壕が接続されている。 内部はほぼ4m幅の平均的大きさの壕であり、西壕は崩落なのか工事のズリが残されているのは不明だが、かなり荒れている。一方、東壕は一部浸水はしているが、比較的乾燥し良好な状態である。 しかし、幹壕は反対側に掘りぬかれておらず、特にFの箇所は中腹へ抜ける抜穴と思われるが上がってすぐに止まっており、工事途中で終戦になったものと思われる。

@枝壕。ズリが残されている Aこの先は沼状のため進めず

B反対の開口部が望める

Cこのあたりはズリのため侵入できず

Dこの辺りは一部浸水している

E両端に排水路が設けられている

F中腹への抜穴掘削途中

G左壁に機械の基礎が並ぶ

このページのトップへ