軍事施設

トップペ−ジに戻る

三浦半島は、海軍、陸軍のさまざまな施設が存在した一大軍事半島でありました。慶応2年の横須賀製鉄所(後の横須賀海軍工廠)の創設を契機として、明治17年には横浜から横須賀に鎮守府が移転、その後、様々な海軍施設が設置され、わが国の最重要海軍拠点となりました
一方、東京湾防備のために明治13年に本邦初の西洋式砲台が観音崎に起工されて以来、沿岸要所に多くの砲台が建設され、これに伴い、要塞砲兵連隊、要塞司令部などの多くの陸軍施設が設置されました。
そのため、三浦半島全域が東京湾要塞地帯に指定され、写真撮影の禁止など市民生活に様々な制限が加えられたのです。 太平洋戦争期には、空襲に備え、あらゆる施設が地下化され、三浦半島は地下要塞半島になったのです。
戦後、これらの施設は、引き続き米軍や自衛隊に使われていますが、多くは軍転法により学校、公園などの公共施設や工場等に変貌しています。
本サイトは、主として神奈川県、千葉県、東京都に存在した軍事施設について調査し、その歴史と現状を紹介する索引ページです。

 @砲台や本土決戦陣地は「砲台と本土決戦基地」をご覧ください。
 Aソフト面については、「東京湾要塞の軍事文物」をご覧ください。  

海軍施設

このページのトップへ