第一海軍技術廠支廠(海軍航空技術廠支廠)地下壕

海軍施設

日本全国、空襲の激化とともに、軍事施設の疎開や地下化が進められた。第一技術廠支廠(旧航空技術廠支廠)では、敷地の西から南にかけての丘陵部に防空対策として地下壕が掘削され、地下工場や物品・人員の退避壕として使用された。

(南地下壕B)
光学部と火工部の間に嘴のように伸びる丘陵下に構築された地下工場。
壕は2本の並列した直線壕に梯子のように枝壕が交差する構造である。開口部は東の光学部側に集中しており、反対の火工部側は爆発物を扱う施設が集められているため開口部はほとんど設けられていない。
内部はほぼ素掘りであるが、A、C、Dには一部にコンクリート遺構が残されており、かっての地下工場を彷彿とさせる。 丘陵中腹への抜け穴は2か所設けられている。

@先端開口部の灯りが見える

A2カ所の出入口は鉄筋コンクリート製

B開口部があるため埋め戻されている

Cテーブル状構造物が部屋を巡る

D機械を据え付けたような基礎が残る

E中腹への抜け穴

F床レベルが異なる為階段を設置

Gこのあたりは幅員4m

H埋め戻された開口部

I行止まり。掘削途中か?

J火工部への開口部

Kレベル違いのためか、丸穴で接続

Lこの付近は浸水地区

M主壕は高さ3m、枝壕は2m

N壁の上部に開いた抜け穴

O最南の開口部

P抜穴Nの上部壕

Qこの付近も浸水

このページのトップへ