畠山高角砲台

高角砲台(防空砲台)

横須賀海軍警備隊 第一高角砲大隊所属 畠山高角砲台という。 畠山(標高205m)山頂に設置され、山頂からは、北東に横須賀軍港を望み、北方に田浦、鷹取山、二子山、 南方に衣笠山、武山、大津山砲台などのほぼ中央に位置する。空襲時などには周囲の砲台の射撃が望まれたであろう。
装備は、12センチ単装高角砲4門(引渡し文書では3門)、2式陸用高射器、98式高角測距儀1基、97式高角測距儀1基、人員128名。 (横須賀海軍警備隊昭和20年7月31日戦闘詳報及び引渡し文書による)
山頂はかなり広く、中央付近に庚申塔が1基と何故か丸テーブルがあり、その周囲の藪のなかに砲座跡などの遺構が残っている。 軍道は、砲台のある山頂部分を巻いて上ってきている。 なお、田浦緑地や二子山へハイキングコースがのびているが、その途中に東京湾要塞地帯の石標が数基残っている。

藪がひどく調査は困難である。発見できたのは砲座跡などの掘り込みだけである。また、砲座の脇にコンクリートの袋が放置されているが、何かコンクリート施設の建設途上であったのだろう。 これだけ山の中にあると付近に兵舎があるものだが、昭和22年の空中写真にも見当たらず、現地でも発見できなかったが、兵舎はどこにあったのか。

山頂からは、東京湾が遠望
できる。かなり大きな平場だ
が、藪や樹木が茂り開けた
場所は少ししかない。

@砲台を巻いて上ってくる
軍道。右手の崖上が砲台。

A砲台北端部にある長方
形の掘り込み。縦10m、
横5m、深さ4m程度。

Bの砲座内に残るコンク
リート片。

C12センチ単装高角砲の砲座

山頂に中央部佇む馬頭観音。

E南の砲座へ続く掘り込み通路。

東京湾要塞第一区地帯標である。第一区とは、要塞地帯法によると(昭和15年改正)防御営造物による基線から1千m以内の区域とある。因みに2区は5千m以内、三区は1万5千m以内である。
この石柱の左側面には標柱番号、右側面には設置年月日、 裏面には海軍省の文字が刻まれている。写真は第一四号であるが、田浦緑地から畠山のルート沿いには第一二〜一四号の3基が現存する。

このページのトップへ