戦没船員の碑(観音崎)

軍事遺物
戻る

先の大戦で戦没された船員6万余人の霊を慰めるため、1億4千万円あまりの募金を得て、昭和46年3月25日、観音崎に建立された。
その後、戦没者だけでなく海難で亡くなったすべての船員の追悼を含め、毎年5月15日に殉職船員追悼式を実施している。
戦没船員の碑は、いわゆる石碑ではなく、南向きに設置された祭場を中心に右手に高さ24mの三角の帆をあらわす白磁の大碑壁、左手には群像などの全体が記念碑である。
祭場の先端には碑文石が据えられ、「安らかに眠れ わが友 波静かなれ とこしえに」の碑文が刻まれている。
入口横には神戸高等商船学校の練習帆船であった「進徳丸」の錨が置かれている。

「戦没船員の碑建立記
昭和十二年七月に端を発したさきの戦争において わが国の海運水産界は六万余人に及ぶ尊い船員の生命と二千五百隻八百四十万総噸を越える船舶を失うというまことに大きな犠牲を払いました
それから二十五年 わが国の海運水産界は再び隆盛をとりもどし昔日にまさる繁栄をみるに至りましたが 私どもはこれら多くの戦没された船員の労苦を偲びその霊を慰めるとともに世界の海に二度とこのような悲劇をくり返さないように致さねばなりません
こうした私どもの願いは昭和四十四年七月財団法人戦没船員の碑建立会の発足となり 多数の人びとの協力を得てここに記念碑を建てて 戦没船員の名簿を納めることになりました
見渡す限りの大海原 変わることのないこの大自然を前にして この地を訪れる人びとと また沖をゆく船の人びとと共に心をあわせてこの記念碑が永遠の平和の光となりますよう深い祈りを捧げるものであります
 昭和四十六年三月二十五日
 財団法人 戦没船員の碑建立会 会長 足立正」


なお、この敷地一帯は大浦堡塁が築かれていた場所であるが、遺構はほとんど残っていない。

群像:戦争への反省と平和への情熱を呼び起こす

碑文石