旧稲取村における日露戦争の戦病没者の忠魂碑である。
稲取村の総鎮守である八幡神社に、明治41年7月、在郷軍人会らによって建立された。
碑正面には奥保鞏陸軍大将の揮毫で「忠魂碑」と刻まれている。裏面には戦病死者9柱の階級氏名が刻されている。内訳は陸軍8柱、海軍1柱である。
なお、台石に使われているのは角石と呼ばれる江戸城の築城石である。元は海岸にあったもので、
小口面に「進上 松平土佐守」と刻まれているそうである。
大きさは縦96p、横250p、奥行き112pで、綺麗な四角に整形されている。
隣接して、日清戦争の記念碑も建立されている。
碑高:約335p、幅:約178p、厚さ:約18p、台石:約96p
所在:八幡神社(東伊豆町稲取)
(刻字)
碑正面:
「日露戰役忠魂碑 陸軍大将從二位勲一等功一級伯爵奥保鞏書 木旭晨鐫」
碑裏面:
「戰病死者
豫備陸軍歩兵軍曹勲七等功七級 古屋長吉
豫備陸軍歩兵上等兵勲八等 久我谷平八郎
豫備陸軍歩兵一等卒勲八等功七級 金指鶴吉
後備近衛歩兵一等卒勲八等 金指虎松
後備近衛歩兵ニ等卒勲八等 八代梅吉
後備近衛歩兵ニ等卒勲八等 鈴木定八郎
補充兵砲兵上等兵勲八等功七級 鈴木丈藏
補充兵歩兵上等兵勲八等功七級 遠藤磯次郎
海軍三等信号兵勲八等 栗田小助
稻取村軍人家族保護會
明治四十一年七月建之 在郷軍人會」