打越トンネルの脇に開口している坑道陣地。高さ6m程の大開口部(砲口?)の奥の壁面中央に交通壕が開口し、階段で地上に降りるようになっている。不思議な構造であるが、現状を見た感じでは砲口と背後の交通路の接続の高さが想定通りでなかった結果というように感じる。ただ、周囲の状況を含め当時の姿は違ったものである可能性が高いので何とも言えないが…。 背後の交通路はそのまま丘陵の裏側に貫通しており、途中枝壕が設けられている。枝壕は行止りである。構築された場所がグランドレベルより高いためか内部は非常に乾燥している。
平面図
国道沿いの目立つ位置にある
開口部近接
L字部分。乾燥している。
分れ道部分
背後の出入口。半分ほど崩落