東京第一陸軍造兵廠十条工場(十条兵器製造所)

陸軍施設

概要
赤羽線の東側にあたる北区十条台1丁目は、戦前は東京第一陸軍造兵廠十条工場が置かれ、銃弾や火具の製造を行っていた。もとは、小石川にあった東京砲兵工廠の銃砲製造所が明治38年、施設拡充のために当時の王子村に移転したことに始まる。 続いて明治42年火具製造所の移転などの変遷を経て、昭和15年の組織改編で東京第一陸軍造兵廠十条兵器製造所となって終戦を迎えた。第一製造所は小銃実包、第二製造所は光学兵器、第三製造所は信管などの火具を製造していた。
戦後は、アメリカ軍に接収されTOD第四地区となり、戦車の整備が行われていた。昭和33年に一部返還され、陸上自衛隊十条駐屯地が設置されたのを皮切りに、返還地には、養護学校や公園などの公共施設が整備され、現在に至っている。
遺構は、昭和5年竣工の本部庁舎が北区立中央公園文化センターとして使われているほか、十条駐屯地内に残されていた大正8年竣工の赤レンガの275号棟が、リノベーションされて中央図書館として生まれ変わっている。他にも、煉瓦造倉庫の一部がモニュメントして残されたり、明治38年に銃砲製造所が移転開設された際の機械の一部や敷地境界標石などが残り、その存在を今に伝えている。

沿革
・明治38年 小石川にあった東京砲兵工廠から銃砲製造所が現在地へ移転。十条兵器製造所創設。
・明治42年     〃  火具製造所が移転
・大正12年 造兵廠令制定され、陸軍造兵廠火工廠十条兵器製造所となる。
        火工廠の編成は、板橋・王子・岩鼻・宇治火薬製造所、十条・忠海兵器製造所
・昭和11年 火工廠から十条兵器製造所を分離、精器製造所と合わせて東京工廠となる
・昭和15年 組織改編により東京第一陸軍造兵廠十条工場となる。赤羽線の西側は第二陸軍造兵廠板橋工場となる。
       十条工場の編成:銃砲製造所(実包材料・実包・火砲修理)⇒第一製造所
                  精器製造所(光学兵器・通信機材)⇒第二製造所
                  火具製造所(信管・火具・爆材)⇒第三製造所
・昭和20年 終戦により廃止
・昭和22年 アメリカ軍に接収され東京兵器補給廠第4地区(キャンプ王子)となる
・昭和33年 一部が返還され、翌年、陸上自衛隊十条駐屯地が設置される
・昭和46年 残りが返還され、公園や養護学校が建設される。
・平成20年 大正8年竣工の弾丸工場をリノベーションし、北区中央図書館竣工

昭和22年7月米軍撮影。ほぼ正方形の敷地が良くわかる。左の縦線が赤羽線である。建物がびっしり建ち並んでいるので空襲被害が少なかったことがわかる。最盛期には煉瓦造の建物が50棟以上あったことが確認されていたそうだが、自衛隊に移管された時には22棟であった。その後、逐次解体された結果、大正8年に完成した旧275号棟が中央図書館として活用されているのみである。
出典:国土地理院ウェブサイトから一部を切り取って使用(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1177157&isDetail=true)

平成25年2月の写真である。
道路や土地の形状に大きな変化はないが、中央の大きな建物が規則正しく並んでいるあたりが十条駐屯地である。駐屯地の左に隣接して東京成徳大学、其の左に区立十条冨士見中と都立王子特別支援学校がある。駐屯地の下の緑は北区立中央公園である。公園の左手は北療育医療センターと都立北特別支援学校、公園の右手は都営アパートである。
出典:国土地理院ウェブサイトから一部を切り取って使用(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1533050&isDetail=true)

遺構

昭和5年竣工の白亜の本部庁舎

車寄せに刻まれたメダリオン

庁舎背面。コの字型平面である。

モニュメントとして残された変圧所の壁

十条駐屯地正門

正門の煉瓦は解体された建物のもの

赤羽線沿いの目隠し壁

壁裏面。レンガ造のモルタル塗りである

明治38年製の鋼製耐震煙突の銘板

図書館に生まれ変わった赤煉瓦倉庫

稲荷パークに残る殉難慰霊碑

数基残る陸軍用地標石

このページのトップへ