東 京 湾 要 塞 三浦半島・房総半島戦争遺跡探訪 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三浦半島は、戦争遺跡の宝庫です。中でも、横須賀は、東京湾要塞地帯の中心であり、我が国初の近代要塞である観音崎砲台をはじめとする陸軍施設、そして、横須賀鎮守府を中心とする海軍施設など、明治維新以降、陸海軍の様々な施設が設置された日本の最重要な軍事拠点でした。また、太平洋戦争末期には、本土決戦に向けて半島全域が要塞化されました。一歩間違えば、沖縄戦と同じ惨劇がこの三浦半島でも繰り広げられた可能性があったのです。 本サイトでは、これらの戦争遺跡を後世に伝え残していくために、東京湾要塞内(三浦半島、房総半島)をくまなく調査し、その歴史と現状を紹介します。そして、軍事に関する文物をも含めた東京湾要塞に関する総合的なサイトを目指しています。 |
祝 東京湾要塞生誕140年 2020年(令和2年)は、東京湾要塞建設の先駆けとなった観音崎第一砲台、第二砲台の着工(1880年)から数えて140年、つまり、東京湾要塞生誕140年という記念の年。東京湾要塞の存在と歴史的意義、その魅力を多くの人に知ってもらいたいです。 |
|
|
お願い 戦争遺跡に興味を持つ方が増えてきました。現場に行くときは(立入禁止、地下壕等危険な場所は特に)、社会人としてのルールを守りながら、安全にも気をつけて行動しましょう。 |
三浦半島雑学リンク ![]() |